(今月は珍しくスマホ容量を使い切ってるな?はて?)と、理由を考え、
マップ機能の使い過ぎだと思い当たった方向音痴Lv.99の、鈴木スクモ(@sstimid)です。こんにちは。
最近よく散歩に行けているなぁと思ったらこれだ。
近所の散歩でもよく迷うので、Googleマップがないと生きていけないと言っても過言ではない。
さて、『名古屋イラストマーケットvol.4』に出店することになりました。

pixivFANBOXの記事で、出店を決めた経緯を軽く書いています。
現在進行形でイベント出店やグッズ販売について調べて、実際にやってみているところでして。
これがまた、えらく大変なのでした。
描いてりゃいいってもんじゃなかった
当然と言えば当然です。
しかし、いまいち実感が伴っておりませんでした。
何を作るか考え、どう販売するかを考え、陳列を考え、費用を考え、サイズを調べ、紙の厚さを確認し、
お知らせの仕方を考え、どうすれば足を止めてくれるブースにできるか考え、印刷所さんを選び、
デザイン用語を確認し、書き出し、入稿し、不備があり、原因を調べ、修正して
再入稿しました。
印刷所さんごめんなさい。いつもありがとうございます。
えーと、何の話してましたっけ?
…とにかく、考える⇔メモ&実行を、交互に繰り返し繰り返し。
通常通りなのですがしかし、今までとは別ベクトルで考えることが多い感触です。
大変なことに変わりないのですが、うーん…なんだろう。
とても楽しいです。
作って出したいもの列挙
どんなグッズを制作・出品しようかと、3回くらい考え直しました。
ウンウンと考えあぐねて、下記の6品に決定。
- ポストカード
- イラスト集
- ZINEのような何か(モノクロ)
- イラストカード
- フレークシール
- トートバッグ
はじめは、イベントでよく販売されているアクリルキーホルダーなどの定番商品を…と考えていましたが、
最終的には
『自分ならほしいもの』、『実用性があるもの』を軸に、決めました。
もう一つの理由としては、文具雑貨が好きなので。
今回のグッズイラスト制作の大テーマは『食べ物』、小テーマは『身近な食事』&『既存イラストをグッズ化』
としました。
上記の2.イラスト集、3.ZINEのような何か(モノクロ)、の冊子はテーマから外しています。
このふたつは、自己紹介的なものにしようと考えています。
どこの馬の骨ともわからんやつですので…。
「あ、こんな人もいるのね」と、知っていただければと思います。
イラスト集は、私が食べ物イラストを描くようになってから・現在のタッチになってからの作品を載せた、カラー冊子。
ZINEのような何か(モノクロ冊子)は、日常の落書きやラフ、過去の制作などを載せる予定です。
どちらもペラッとした冊子になるかと思います。
現在実物として手元にあるのはこちら。種類はそれぞれ、
- ポストカード×5種
- トートバッグ×3種
(写真は一部です)


そして只今、フレークシールとその台紙を注文し届くまで待機中です。ドキドキ。

グッズの量はそれぞれ、ごく少なめ。
販売するというよりもまず、皆さんと一緒に楽しめるブースにしたいなぁと考えています。
必要なもの:物心両面の準備
グッズや冊子が注文してからどのくらいの期間で手元に届くのか、制作にかける時間と費用はどのくらいか、
などなど、頭の中をワチャワチャさせながら進めています。
それと、かなり余裕を持たせたスケジュールを立てないといけないな、と改めて思い知らされています。
…予定しているグッズをちゃんと持っていけるのか…? ちゃんと隣の人に挨拶できるか…?
接客だいじょうぶ…? ハンカチ持った…? ティッシュ持った…?(途中からイマジナリーおかんが出現)
…むちゃくちゃ不安になってきました…。緊張して今からおなか痛い。
体調もじゅうぶん整えて臨みたいと思います。
会場まで迷わずに辿り着けますように。
今日はこの辺で。ではまた。