初心者向けイラストツール4選!

──お絵描きツール──

それはデジタルイラストを描き始めるときに不可欠、かつ最初のハードル。

何がってーと、お金!

総じてお金がかかります。


なんか物々しい書き始めになりました。

検索をかけると、その道でプロが使うものがででん!と出てきたり、そこそこの値段だなーと思いきやサブスク課金制だったり。

ちなみに、私が一番初めに使用したデジタルお絵描きツールは、Photoshop のバンドル版でした。

当時は、ペンタブにオマケで付属していたものだった気がします。

記憶が定かでない。すみません。

正規版Photoshopもサブスクリプション(月額)ではなく、買い切りのものでした。


使い慣れていたのもあり、それからそのままサブスクでしばらく使っていたんですが…。

如何せん、使いこなせていない上にお金に羽が生えて飛んでいくようになり、使用ソフトを何度か変えました。

条件は以下。

  • なるべく安価
  • 画面の見やすさ、使いやすさ
  • 拡張子の互換性

などなど…。

さっくりご紹介したいと思います。

※以下の情報は、記事を書いている2024年1月現在までのものになります。
最新情報は、各公式サイトでのご確認をお願いいたします。

※個人の感想です

上図の読み方としては、

  • お金:◎→フリー(無料)ソフト 〇→有料 △→有料、お高め
  • 使いやすさ:画面やツールアイコンのわかりやすさ(慣れ/理解度にもよる)
  • サポート:それぞれ充実(ユーザー層にもよる)

という感じ。

Photoshop(フォトショ/写真屋) とか、Illustrator(イラレ) 

と、お絵描き界隈ではおそらく真っ先に目にするアプリケーションソフトウェアの名前です。

こちらを開発しているのが、Adobeさん。

  • お金:サブスクリプションつらい。

4つの中では、いちばんお値段がします。


金に糸目は付けないぜ! ぬわはははは!!

という方には、おすすめ…したいところなんですが、
初心者向けにしては、ちょっと機能が多すぎるかな?

ただし、ユーザー層の厚さは、4つの中ではダントツのトップだと思います。

つまり、検索をかけて自分に合ったチュートリアルに当たる確率が高い。

そこを狙って、いずれお仕事にしてとことん使いたおすための初期投資と思えば、安いのかも。

GIMP ~癖つよツンデレ転校生~

『窓の杜』↓

ギンプ とか ジンプ、と読むみたいです。

こちらは、かなりの高機能を誇るフリーソフト。

オープンソース(ソースコードが公開されていて、ソフトの改変や再配布が認められている)ソフトウェアです。

お絵描き、というよりは画像編集や加工に適しているようです。

私が初めに使ったお絵描きソフトがPhotoshopのバンドル版ですので、基本知識と技術のベースはそれを踏まえてお話させていただきますと

癖つよ。クセが強い。

UI(ユーザーインターフェース/画面の見た目とかのこと)がちょっと…とっつきにくいかなーと感じました。

ただし、前述のとおり、高機能かつ無料。ここは見過ごせないポイントです。

公式サイト。↓ 英語サイトです。翻訳サイトと先人の知恵をお借りしてファイト!

FireAlpaca ~とことん優しい同級生~

ソフトの紹介が、いつの間にか学園ものゲームのキャラ紹介みたいになってました。まあいいや。

さて、FireAlpacaは

放課後、気持ちが落ち込んでる主人公の机に、さりげなくリプトンのミルクティーを置いて

『なぁ、屋上行かね?』

って言ってくれそうなタイプのソフトです。…わかりづらいんで普通に紹介します。

画面が見やすく、公式サイトのトップページに動画のチュートリアルがあります。親切!

現代の漫画や、漫画タッチのイラストを描いてみたい(特に若い学生さん)には、とてもおすすめ。

さらにフリーソフト

ただし、拡張子が独自のものだった気がするので、あとあと別のソフトに乗り換えるとき(特に漫画作品)の互換性が気になるところです。

FireAlpaca SE という上位ソフトが出ていました。こちらは有料。安価です。

Affinity ~秒でクラスに馴染める交換留学生~

Serif社のグラフィックソフトウェア、Affinityシリーズです。

前述のAdobe社のソフトと対応させてみると

  • Adobe Photoshop → Affinity Photo 2
  • Adobe Illustrator → Affinity Designer 2
  • Adobe Indesign → Affinity Publisher 2

こんな感じです。あくまでイメージ。

私は現在、ほとんどのイラストをこちらのiPad版で制作しています。

Adobe税という名のサブスクがつらくなり、なんとか別のソフトでできないかと探したところ、Affinityシリーズにたどり着きました。

無印のときに一度購入し、しばらくしてから「Affinity 2」が発売になって買い直しまして、

『2』になってから、格段に使いやすくなりました。

シリーズ間での、画像データの切り替えもスムーズです。

有料ではあるものの、こちらは買い切り。ありがたや!

ときどきセールも実施されているので、チェックしてみてください。

iPad版だと、それぞれ¥3,000-程度で購入できます。

チュートリアルの動画も豊富です。

ただし、ぜんぶ英語。

日本のユーザーにとっては、ここだけがネックだと思います。

テキストツールも、まだ縦書きには未対応です。

しかしながら、アップデートの更新頻度が早いので…信じて待ちます。


~基本の基本は、アナログ(手描き)を推したい~

自分の描きたいものが決まっていない、とか、憧れのイラストレーターさんがいないとか、絵柄が定まっていない、というイラスト初心者の方には、使う機能を選んでいるうちに頭が疲れて、

けっきょく何も描かずにPCの容量を占拠させたまま放置、というバッドエンドになってしまうので、描き始めからのデジタル描画は、あまりおすすめしません。

聞いてるか、昔の私。

絵筆を持ったのが小学生以来、とか、何から始めていいのかわからんけど絵は描きたい、て人は、

紙と鉛筆!

これ、最強です!(私調べ)

「色を塗りたいよー」って人は、

水彩絵の具や水彩色鉛筆など、アナログ画材から始めてみてはいかがでしょうか。


デジタル(iPad+Apple Pencil)は手に入れてしまえば、ほぼあらゆる絵柄を描ける…

のかもしれません。が、

絵筆にたっぷり水を含ませ、ティッシュなんかで水量を確かめたあと、

しとっ…、

と、紙面に乗せたときの、あの手指の感覚。

ああいったライブ感は、アナログでなくては得られない感覚だと思います。

すーっと下描きの線へ、いい感じのにじみが広がったり、思いもよらなかった効果を発見できたりするのは、アナログ画材で描くときの何よりの醍醐味です。

(お仕事のときには、もちろん『そんな意外性は今は不要です』てなっちゃうかもしれませんが…)

「とにかく、デジタルで描きたいんだよー」という人は、まずはこのあたりのフリーソフトから触ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

ご紹介したソフトは、私が使ってきた中でのおすすめです。

他にも Clip Studio Paint や、メディバンペイント など、たくさんあります。

いちばん大事なのは、いかに楽しく描き続けられるか? に尽きると思っています。

楽をするんじゃないぞ。「楽しく」、だぞ。

なんで同じ漢字なんだい、君たち。


触れてみた描画ツールが自分に合っているかの判断は、

描いてて夢中になれるかどうか、描くことだけに集中できているかどうか、で、つけられると思います。

自分に合った描き方を見つけて、いっしょに楽しくお絵描きライフを送りましょう!


今日はこの辺で。ではまた。



PAGE TOP